お腹が空いたら食べるんだ

テキトー・ノンビリ・ガンバラナイ

グルテンフリー:米粉パン作りにハマってる

マスタードとウインナーのパン

米粉のパンは、全体に焼き色がつきにくいです。

オイルを塗って焼いているんだけど。

時間を長くすると、固くなったり

一部だけ焦げたり。

オーブンの癖と、調整中です。

何度も、たくさん焼いてみました。

 

長いフランスパンは、ちょっと焦げちゃいました。

切り分けて袋に入れました。

つまみ食いでいっぱい食べました。

焼くときに、焦げそうで

アルミをのせたりしてたんだけど

キレイな焼き色にはならず、白いところと、焦げたところとで

アンバランスな感じ。失敗かなと思ったら

中のパンの生地のところは

もっちりと美味しかったので

ついつい、食べ過ぎてしまいました。

ハンバーガーを作りたかったので

バンズも2個だけ、焼きました。

今日のランチは

ハンバーガーの予定です。

 

こちらの本で焼きました。

今は何でも、情報がネットで手に入るけど

自分にとって「これは」というものは

ちゃんと本があるといいですよね。

基本のモノをたくさん作って

米粉パンにも慣れていきたいです。

 

ひさびさにパン作りにハマっていて

昨日は4回、手ごねから焼きまで

作業しました。

趣味の世界が広がったようで

楽しかったです。

 

昔はパンを焼くと

パンの味見とともに

ワインを飲んでいたけれど

お酒を飲みたい気持ちが

日常的には

ほとんどなくなってきました。

 

頑張って禁酒しているというわけでもなく

フツーに飲まない日が続いてる感じです。

5月はお誕生日なので

その時は、ちょっと高価なシャンペンでも

飲もうかなとかは考えています。

この先の人生は、

全くの、断酒ではなく

ほぼほぼ飲まないタイプの

ソーバーキュリアスを目指しています。

 

なんちゃってグルテンフリー:米粉パン

米粉パンを焼きました。

ふわふわというより、もちもちって感じです。

潰したら、お団子になりそう。

米粉だから、それはそうだよね。

パンですけど、やはり

小麦粉のパンとは違う味わいです。

先日買った、こちらの本で作りました。

 

なんちゃってグルテンフリーを

やっているところです。

特に、小麦粉アレルギーではないとは思うけど

アレルギー体質ではあるので

トライしてみようと思いました。

 

湿疹とか、出やすいのです。

以前、湿疹がひどくなった時に

アレルギー検査をしようかどうか

お医者さんから話を聞いた時に

ものすごく時間かかるし

特定できるか謎な感じだったので

やめました。

 

今回の

なんちゃってグルテンフリーは

明かに小麦粉製品を使ったもの

パンや、パスタなどを避ける感じです。

麺類はもともとあまり食べないので

私にはあまり影響なくって、

パンをちょっとやめてみるって感じです。

 

昔、米粉パン作りをしたのですが

すりおろしのお芋を熱して

ねっとりさせたものを

米粉のパン生地に混ぜて練ったりして

とても手間がかかってました。

その割には失敗もしたりして

だんだん、頻度が落ちてきて

最近はすっかり

焼かなくなってしまっていました。

 

美味しそうな米粉パンの

良い本を発見したので

挑戦中です。

 

基本的にはご飯を食べればいいのですが

美味しそうなレシピ本があると

ついつい、パンを作ってしまいたくなります。

 

私のなんちゃってグルテンフリーは

基本的には

ご飯、お味噌汁、ぬか漬けです。

それに肉か魚のおかずって感じなんだけど。

 

昨日の米粉パン作りが楽しかったので

今日もまた焼こうかなと思います。

ハンバーガーのバンズか、

フランスパンのバゲットみたいなのを

焼きたいです。

 

ミニキーバードは

なかなか快調です。

少し、表示にずれがあって

カギかっことか、ちょっとした記号。

何かの設定でうまくいくかもしれないけど

ちょっと、設定でトライしてみたけど

バイス自体はちゃんとつながってるので

あとは慣れかな。

 

今はネットですぐに調べられるけど

結局余計なことをして時間だけが過ぎていくので

特に問題ないのでこのままでいこうかな。

 

 

 

 

キーボード壊した

早起きして、

なんとなく

朝の日記のように

書いていたのですが、

先日、コーヒーを

キーボードにガッツリ

かけてしまって

きれいにして

乾かしてから

次の日から

再インストールとか

色々やったのですが、

不具合のまま。

 

それで、新調しました。

小さめのを買ってみました。

届くのは明日の予定だけど。

 

マウスは無事なので、

なんとかなるし

タッチパネルもあるから

なんとかなるのですが

いつもキーボード入力なので

なんか落ち着かない。

 

数日経って、

これは何かの

メッセージかも?って

思いはじめた。

PCとか書き物から

離れなさいってことなのかなあ。

わからないけど。

 

私の好きな

勝間和代さんは

ほとんど音声入力だというし

カチヤカチヤと

キーボード入力は

肩こりもするし

考える時がきたのかなあ。

 

桜の花も咲き始めたので

自然を満喫したいと思います。

iPhoneから

入力してみました。

やばいよシナボン:おやつ記録

シナボンCinnabon

なんちゃってグルテンフリーを
目指そうとしていた矢先でしたが
ついつい、中心街へ出かけたついでに
買ってきました。

 

シナボンクラッシック。
1個540円なり。

 

1個は、けっこう大きいです。
配偶者と、半分ずつ、
昨日と今日にわけて食べました。
すっごく美味しかったです。
私の想像を上回る美味しさでした。

甘いものは
やっぱり、甘ーい!!!という方が
いいと思います。(私の主観)

 

ドンだけ大きいんだ~(ミニサイズも売ってましたが)
ドンだけ甘いんだ~
依存しそうなくらい美味しかったです。

パンなので

フォークではちょっと食べにくいと思うから

手づかみで、むしゃむしゃと

かぶりつきました。

手がシロップでベトベトだけど

至福のひと時でした。

 

 

シナモンロール
家でもたまに作っていたのですが
このシナボン
砂糖の量がハンパない感じで
もし、自分が作るとしたら
お砂糖の量にビックリして
感情的に無理で、
作れないと思います。

 

アメリカンタイプのクッキーなんかも
レシピの砂糖の量が多すぎて
レシピ通りに作れません。

自分の感情的に。

 

シナボン

特別なおやつとして買って来て
ごくまれに、たまに楽しみたいと思います。
なんだか、私の、
お酒へのアプローチと同じ感じです。

 

シナボン
アメリカのテレビドラマで見て
ずっと、食べたいなぁって思ってました。

 

ブレイキングバッドの
スピンオフ作品の
ベターコールソウルです。

 

主人公のソウルは弁護士なのですが

いろいろとヤバいことに足を突っ込んで
別人になって隠れて過ごすために
シナボンの店長として

静かに隠れるように暮らしていたのです。
そのドラマを見て、美味しそうだなと
思っていたのですが。
特にお店を探すこともしてなくて。

 

先月、中心街の地下街で
お店を発見しました。
シアトルコーヒーで
シナボンを扱ってました。

 

Cinnabon
って、表示を発見して、ワクワクしました。
先月は買わなかったのですが
今月は買おうと
張り切ってました。

 

中心街へあまりでかけなくなってきていて
月に一度、習い事(ジャズ・ボサノバ)で出かけるので
その時に買おうと思っていたのです。
それで、先日、習い事の日だったので
帰りに買ってきました。

さてさて、
本当に満足したので
しばらくの間は
グルテンフリーにしたいと思います。

 

とはいっても、厳密にやるわけではなくて
アレルギーではなくて
体調をよくするためにやるので
あきらかに、これはダメと言える

わかりやすい小麦粉ものを
避けるだけなのですが。

 

パンとか
パスタとかヌードルとか
ケーキとかクッキーとか
そういうものを避けたいと思います。
ご飯中心の

和食スタイルにしようと思います。

 

先日のボサノバレッスンでは
イパネマの娘を歌いました。
練習中です。

stand.fm

シニア向け体操教室

先週の木曜はシニア向けの
ロコモティブシンドローム予防のための
ストレッチと筋トレの指導に行ってきました。
これは地域ボランティアワークです。

ロコモ予防サロンと呼んでいます。

 

この活動は
市からの要請で
運動サポーター資格を取って
行っています。
公民館で、校区の人達でやっています。

 

このところ
「いまここ」を意識するようになって
この活動の意味も深く考えるようになり
あらためて、
感謝の気持ちでやっていこうと思っています。

 

基本の指導内容はありますが
それに加えて、
もっと楽しく
簡単に、出来るように
自分の出来る範囲で
音楽に合わせてのエクササイズを
今までも作っていましたが
さらに工夫をして
やっていこうと思っています。

 

やはり、人前で
何かを指導する時って
緊張もあるし
うまくできるか不安もあるし
色々な気持ちも
浮かんできていました。

自分の為にも
進んでやるという気持ちもあったのですが
どこか、やらなければいけないこと
みたいに思っていたかもしれません。

 

でも、今回は、
「いまここ」を意識するようになって
考え方が少しずつ
変わってきたようなのです。

 

自分自身も
このサロンに関わることで
健康でいられるし
そのことに興味を持ち続けられる。

 

そして、集まってくる
シニアのみなさん(自分もシニア枠だが)
私より10年20年先を
元気に楽しそうにしている皆さんと
一緒に、ストレッチや筋トレが
出来る喜びを感じます。

 

指導するというより
皆さんと一緒に
自分も体をほぐしていく。

軽いトレーニングを
ご近所の地域の皆さんと
一緒に出来ることに
感謝したいと思います。


基本は大事だけど
いつも同じことだと飽きるので
なにか、ちょっとだけ
新しいことを取り入れて
やっていきたいと思います。

先週の木曜日は
朝から、音楽を使った
エクササイズを作っていました。
そして、それを使って

みんなと一緒にやってきました。

 

静かな音楽を使っているのですが
今度、ラップミュージックを

使ってみようかなと考え中です。

シニアという名目ですが
みなさん、お若くで
元気なのです。
みなさん、なんでも詳しいから
私の目から見た何か新しいことを

取り入れてみようかなと
思っています。

 

1人で全部の指導をやるわけではないので
その時によって
2人か3人かのグループで
それぞれ役割分担しながらやるので
皆で楽しみながら
やっています。

 

それから、もっと狭い範囲での
家の地区のご近所さんで
ミニロコモ予防サロンを

近くの公共施設でやることになりました。

リーダーがこれを立ち上げて

私はお手伝いの形で参加で

二人で指導していきます。
私の担当は上半身のストレッチなどをやります。

こちらは一か月に1回の予定です。

さっそく、今週の火曜なので明日です。
ホントに、近くのご近所さんです。
楽しみたいと思います。

 

東京ブギウギを使ったダンスや

ラップミュージックも

取り入れていきたいと思います。

 

矢作直樹著「自分を休ませる練習」

オーディブルで読みました。
毎日の生活を丁寧にすることで
自分の命そのものを
大切にすることにつながっていく。

シンプルなことで
自分がすぐに取り組めることが
たくさんありました。

そして、そう思っていても
なかなかできていなかったことを
再認識しました。

例えば、毎日の所作についてです。
丁寧に、音を立てないように
動くこと。

これは以前も、
自分で意識したことがあります。
その時に感じてたことですが
例えば、スーパーのかご。
けっこうな割合で
みなさん、ガシャっとおいています。

ほんの少し意識を向けただけで
静かに、置くことができます。

私も、意識的に
所作を丁寧にしようと心がけていますが
忙しい時
買物してなるべく家に帰って
早くご飯を作らなきゃとか
考えている時は
「いまここ」にいないモノだから
無造作に、ガシャッと
スーパーのかごを置いてしまって
自分の音で、気がついたりすることもあります。

無音で
というわけにはいきませんが
所作を美しくしようとか
丁寧にモノを扱おうという気持ちがあると
自分の立てる物音は
かなり静かになります。

いま、この瞬間を感じて
丁寧に生きていくこと。

PCとかスマホなどから離れて
ただぼーっとする時間を作ることだとか。

自然を感じることだとか。

素の自分に戻るための
シンプルなことが
たくさん書かれてありました。

新しいことというよりも
そうだよね、忘れてた
というようなことだと思います。

みんな知ってるんですよね。
だけども、この現代社会の
忙しさの中で
忘れてしまってる。
何か新しい情報を得て
何か新しい自分になって
何か重要なことをしなきゃいけないと
必死になっている。
そうさせられているかのような
スピードのある現代社会。

そんな中で
自分という大きな生命体の本質を
見つめなおす
とてもいい本だと思いました。

矢作直樹著「長生きにこだわらない」

 

https://amzn.asia/d/9GShKtS

●私たちの本当の定年は「命日」である
●暇だと思ったら、近所の掃除をする
●定年は会社が決めても、引退は自分で決めればいい
●ちょっと不便な生活を楽しむ
●「笑い」と「ワクワク」を日常にちりばめる
●息切れする運動を頑張らなくてもいい
●家事は体を動かす絶好のチャンス
●「ながらストレッチ」を楽しむ
●薬に頼りすぎると免疫力が弱くなる
●「良い数値」は人によって違う  
●がんは「気づきを与える病」と言う人もいる
●医学に対して、否定も依存もしない
孤独死は悲しい最期ではない 
●安心して一人で死ぬための支援はたくさんある  
●ピンピンコロリには努力が必要 
●自分の寿命を受け入れ、人生に感謝する

普通の毎日を
自分なりに楽しく過ごせるような
ヒントがたくさんでした。
といっても
特別な、
これさえやっていればいいとか
そういうことではなくって。

普通の毎日を
丁寧に
「今ここ」を見つめて
自分にちょうどいいように
心地よく
過ごしていくのが大切だなあと
あらためて思いました。

人体は複雑です。
偏らないようにしていくということ。
食事・運動・睡眠が大事なので
自分を大切にする方法を
自分なりに見つけていく。

つまり、自分の心と体に聞くということ。
自分の体に感謝すること。
現代社会で生きてる私たちには
情報があふれていて
食事1つとっても
あれがいいこれがいい
こういう食事方法がいいと
キリがありません。

何かが良いという情報を得たときに
トライしてみるのはいいことだと思います。
でも、トライしてみたときに
その時に自分がどう感じたか
体の調子がどうだったか
それが一番、大事なことですよね。
何かの情報を鵜呑みにしないこと。
いつも自分の心と体に聞く。
自分にとってちょうどいい
毎日の暮らし方を探っていく。